ジム・フィットネス・スポーツクラブ総合サイト Asreet「アスリート」 ホーム >
Asreet情報
▋シッティングバレーボールとは?
シッティングバレーとは、その名の通り、座って行うバレーボールで、 常におしりを床についていなくてはなりません。
通常の6人制バレーボールのルールーを基にしており、国際ルールでは、 障害の程度、種類によるクラス分けはなく、上肢や下肢などの切断、また は運動機能障害をもつ選手が出場します。
▋ルール
・6人制のラリーポイント5セットマッチ。
・でん部の一部がつねに床についていなければならない。
・サーブブロックをしてもよい。
・コートは10m×6m。
・アタックラインはセンターから2mのところにある。
・ネットの高さは男子が1.15m、女子は1.05m。
・サーブを打つときはでん部がエンドラインの後ろになければならない。
・ネットインも認められる。 25点先取の5セット制で、最終第5セットは15点
・ボールには体のどの部分で接触してもOK
▼ シッティングバレーボール 試合動画
▋シッティングバレーボールの始まり
シッティングバレーボールは、1956年に戦争によって体が不自由になってしまった人々により、オランダで考案されたスポーツです。障害の治療やリハビリテーションのためにスポーツが導入されたのは1944年まで遡ります。その時、動きの少ない“シットボール”と“バレーボール”を組み合わせて作られたのがシッティングバレーボールの始まりです。
その後大会が開催されたことで徐々に注目を浴び、1980年、ついにシッティングバレーボールはパラリンピックの正式種目となりました。
シッティングバレーボールは障害者や膝、足首などに怪我をした健常者のバレーボール選手達が中心ですが、障害者と健常者が高い技術を持ち得ながら、共に運動できるスポーツ競技としてさらに成長する可能性を持っています。
関東を中心に、教室などのイベントが開催されているので、興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。
▼日本パラバレーボール協会
所在地:〒110-0015 東京都台東区上野3-28-4 上野スカイハイツ204