ジム・フィットネス・スポーツクラブ総合サイト Asreet「アスリート」 ホーム >
Asreet情報
暖冬の今年。
今シーズンまだ雪を見ていないと言う人は多いのではないでしょうか。
交通が止まったり雪かきの苦労がないのはいいのですが、降らなかったら降らないで
ちょっとさみしく感じる今日この頃。
豪雪地帯のスキー場でも、雪不足のためにオープンを遅らせたり、大会が中止になったりと
各地で影響が出ています。
1月12日はスキー記念日
今日、1月12日は『スキー記念日』なのをご存知でしたか?
今から105年前の明治44年(1911年)1月12日、オーストリアの軍人テオドール・エドラー
・フォン・レルヒ少佐が新潟県上越市の金谷山(かなやさん)において、日本で初めてスキー
の指導を行ったことを記念して制定されました。
明治35年に約200名が犠牲となった八甲田山雪中行軍遭難事件をきっかけに、軍隊を
中心にスキーの研究と導入の機運が高まったことから、レルヒ少佐にスキー指導を要請
したのでした。
上越市では今でもレルヒ少佐に感謝の意をこめて、毎年2月上旬に「レルヒ祭り」が開催
されています。
参考:ウィキペディア「スキー」
ちなみに、『日本スキー発祥の地』は新潟県上越市ですが、明治43年に、レルヒ少佐と
同じくオーストリア人のクラッセル氏が富士山の八合目からスキーで滑り降りたという記録
があり、これが『日本初スキーの地』とされています。
参考:日本発祥の地コレクション
これからスキー、スノボに行く予定のある方は、100年前の日本に想いを馳せながら
滑りを楽しんでみてください♪