編集部ブログ

あなたは0.1秒間に何桁覚えられる?

一流選手に不可欠な能力 動体視力

野球やテニス、卓球などのスポーツで優れた選手は、身体能力はもちろんのこと、動体視力が発達しているといわれます。

 

動体視力とは動くものを的確に視認する力であり、加齢によって年を重ねたり目の筋肉をあまり使わなかったりすると、どんどん衰えてしまう能力です。

 

現在メジャーで活躍中のイチロー選手は、「0.1秒間だけ表示される8桁の数字を答える」というテストでなんと七桁まで覚えているという結果を出したそうです。
他のプロ選手がせいぜい四桁までしか覚えていないのと比較するとイチロー選手の凄さがわかりますね!

 

 

実は動体視力には二種類存在することをご存じでしょうか?
それが「DVA動体視力」と「KVA動体視力」です。

 

DVA動体視力・・・右から左へと、水平方向に動くモノを捉える時に発揮される動体視力

 

これが特に重要とされるスポーツは具体例としてはバスケットボールやサッカーなど。
ボールとプレイヤーを同時に目でとらえる必要があるスポーツで力を発揮します。

 

 

KVA動体視力・・・遠くから自分の方に近づいて来るものを見る時の動体視力

 

野球やテニス、卓球といった球が自分をめがけて飛んでくるスポーツでよりその力が発揮されます。

 

 

これらは似ているようで実際は全くことなる動体視力です。
なので、サッカーをしている人がKVAを鍛えても効果はあまり感じられませんし、野球をしている人がDVAを鍛えても同様に効果は感じられません。

 

自分がやっている競技がどちらの動体視力を必要としているのか、しっかり見極めて正しい動体視力トレーニングをしましょう。

 

参照:動体視力の鍛え方.com

 

 

 

▋動体視力を鍛えよう!

 

動体視力は何もしなければ加齢と共に衰えてしまいますが、日常生活の中で鍛えることができます。
今回は動体視力をトレーニングできる方法をいくつかご紹介したいと思います。

 

・通勤の電車から見える電柱の数をかぞえる

・通勤のバスから対向車線のナンバーを覚える

 

 

 

また、ゲームやスマホアプリで楽しくトレーニングすることもできます!

 

動体視力テスト(コンタクトレンズ SEED)

 

こちらは画面に一瞬だけ映った数字を当てるというもの。イチロー選手がやったゲームと同じですね。
難易度が高くなっていくと数字が表示される時間が短くなって、桁数も増えていきます。

 

 

《まばたき厳禁!》 動体視力テスト(Androidアプリ)

 

 

点灯した順にボタンを押すだけのとても簡単なゲーム。レベルが上がるとボタンの個数や点灯間隔が早まります。
動体視力を駆使してノーミスでレベルを上げていきましょう。

 

自身のレベル値はワールドランキングに登録できます。
脳トレにも是非どうぞ。

 

 

動体C力2 動体視力を鍛えるお手軽脳トレアプリの決定版!!(iPhone)

 

 

時間内に落ちてくる「C」をフリックでどんどん消し、楽しくゲーム感覚で「反射神経」と「動体視力」をトレーニングできるアプリです。
先に進むと「C」の数が増えたり、大きさが変わったりします。

 

GameCenterにログインすれば、「実績」や「リーダーボード」も確認できます。

 

 

 

さらにさらに!
かけるだけで動体視力がアップするメガネまで発売されています。

⇒ 動体視力トレーニングメガネ専門店 プライマリーショップ

 

 

動体視力をトレーニングしていると、スポーツだけでなく日常生活や車の運転時に反射速度が上がり、事故や怪我の予防にも役立ちますよ!

PAGE TOP