編集部ブログ

今日は何の日?|5月15日

▋5月15日|Jリーグがヴェルディ川崎対横浜マリノス戦で初開幕

 

1991年にJリーグの初年度参加10チームが決定され、1992年9月5日からは翌年からのリーグ戦の事前大会となるJリーグヤマザキナビスコカップが開催された。

1993年に「サントリーシリーズ」が開幕し、初年度のリーグ戦開始となった。

 

初戦となったヴェルディ川崎VS.横浜マリノス戦の先制点はヴェルディのマイヤーが記録。後半に入るとマリノスが逆転にし2-1で勝利を収めた。

この年1stステージを制したのはアントラーズだったが、2ndステージ及びチャンピオンシップを制したヴェルディだった。

 

Jリーグ発足以降24年間で、主なタイトル獲得ランキングは鹿島アントラーズが断トツの28回で1位。
続いて12回の同率でジュビロ磐田、ガンバ大阪が2位、3位が11回で東京ヴェルディとなっています。

引用:Wikipedia(日本プロサッカーリーグ)

 

▋所属チーム

各地域のチームをリストアップしてみると、J1~J3までこんなにチームがありました!(2017年5月時点)
 
J1 北海道|コンサドーレ札幌(札幌ドーム)
J3 岩手|グルージャ盛岡(いわぎんスタジアム)
J1 宮城|ベガルタ仙台(ユアテックスタジアム仙台)
J3 秋田|ブラウブリッツ秋田(あきぎんスタジアム)
J2 山形|モンテディオ山形(NDソフトスタジアム山形)
J3 福島|福島ユナイテッドFC(とうほう・みんなのスタジアム)
J1 茨城|鹿島アントラーズ(茨城県立カシマサッカースタジアム
J2 茨城|水戸ホーリーホック(ケーズデンキスタジアム水戸)
J3 栃木|栃木SC(栃木県グリーンスタジアム)
J2 群馬|ザスパクサツ群馬(正田醤油スタジアム群馬)
J1 埼玉|浦和レッズ(埼玉スタジアム2002)
J1 埼玉|大宮アルディージャ(NACK5スタジアム大宮)
J2 千葉|ジェフユナイテッド千葉(フクダ電子アリーナ)
J1 千葉|柏レイソル(日立柏サッカー場)
J1 東京|FC東京(味の素スタジアム)
J2 東京|東京ヴェルディ(味の素スタジアム)
J2 東京|FC町田ゼルビア(町田市立陸上競技場)
J1 神奈川|川崎フロンターレ(等々力陸上競技場)
J1 神奈川|横浜F・マリノス(日産スタジアム、ニッパツ三ツ沢球技場)
J2 神奈川|横浜FC(ニッパツ三ツ沢球技場)
J3 神奈川|Y.S.C.C.横浜(ニッパツ三ツ沢球技場)
J3 神奈川|SC相模原(相模原ギオンスタジアム)
J2 神奈川|湘南ベルマーレ(Shonan BMW スタジアム平塚)
J1 山梨|ヴァンフォーレ甲府(山梨中銀スタジアム)
J3 長野|AC長野パルセイロ(長野Uスタジアム)
J2 長野|松本山雅FC(松本平広域公園総合球技場)
J1 新潟|アルビレックス新潟(デンカビッグスワンスタジアム)
J3 富山|カターレ富山(富山県総合運動公園陸上競技場)
J3 石川|ツエーゲン金沢(石川県西部緑地公園陸上競技場)
J1 静岡|清水エスパルス(IAIスタジアム日本平)
J1 静岡|ジュビロ磐田(ヤマハスタジアム)
J3 静岡|藤枝MYFC(藤枝総合運動公園サッカー場)
J3 静岡|アスルクラロ沼津(静岡県愛鷹広域公園多目的競技場)
J2 愛知|名古屋グランパス(パロマ瑞穂スタジアム、豊田スタジアム)
J2 岐阜|FC岐阜(岐阜メモリアルセンター長良川競技場)
J2 京都|京都サンガF.C.(京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場)
J1 大阪|ガンバ大阪(市立吹田サッカースタジアム)
J1 大阪|セレッソ大阪(キンチョウスタジアム、ヤンマースタジアム長居)
J1 兵庫|ヴィッセル神戸(ノエビアスタジアム神戸)
J3 鳥取|ガイナーレ鳥取(とりぎんバードスタジアム)
J2 岡山|ファジアーノ岡山(シティライトスタジアム)
J1 広島|サンフレッチェ広島(エディオンスタジアム広島)
J2 山口|レノファ山口FC(維新百年記念公園陸上競技場)
J2 徳島|徳島ヴォルティス(鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム)
J2 香川|カマタマーレ讃岐(Pikaraスタジアム)
J2 愛媛|愛媛FC(ニンジニアスタジアム)
J2 福岡|アビスパ福岡(レベルファイブスタジアム)
J3 福岡|ギラヴァンツ北九州(ミクニワールドスタジアム北九州)
J1 佐賀|サガン鳥栖(ベストアメニティスタジアム)
J2 長崎|V・ファーレン長崎(トランスコスモススタジアム長崎)
J2 熊本|ロアッソ熊本(えがお健康スタジアム)
J2 大分|大分トリニータ(大分銀行ドーム)
J3 鹿児島|鹿児島ユナイテッドFC(鹿児島県立鴨池陸上競技場)
J3 沖縄|FC琉球(沖縄県総合運動公園陸上競技場)

 

 

果たして今シーズンの覇者はどのチームがなるのか?

贔屓のチームがない方は、とりあえず地元のチームを応援しましょう!

PAGE TOP